内臓調整について

当院の内臓調整の特徴

  • 当院では内臓にアプローチする施術も行っております。
    胃・肝臓・腸・腎臓など各内臓に対する施術と、体の冷え・免疫などの体全体に対する施術があります。
    お悩みの症状や体調に合わせて施術を行います。

整体と関係なさそうに思える症状でも、お気軽にご相談くださいませ。

なぜ内臓の調整が必要なのか?

一般的な整体の施術というと、筋肉を揉んだりストレッチしたり強い力で関節を動かすイメージを持っている方が多いと思います。

筋肉と骨を見て施術をするのは施術の中で大切なことの1つですが、骨と筋肉の施術だけでは症状の改善に時間が掛かると考えています。

体は筋骨格だけでなく内臓・皮膚・神経など様々な臓器と連携して働いているため、当院では内臓調整の施術も取り入れています。

筋骨格の体の外側と内臓などの体の内側を施術することで、症状が改善し早く体が回復することを目指します。
施術のほかに食事のアドバイスをすることもあります。

 

なぜ整体で内臓の不調が改善するのか?

内臓は肋骨と骨盤の間にあります。

骨盤と肋骨が傾いたり捻れたりすることで、内臓が捻れたり圧迫されます。

骨盤と肋骨のバランスを整えることで内臓の圧迫や捻れを取り、内臓の働きが回復し不調が改善します。

各臓器に対する調整法もありますので、併せて行います。

対応症状

胃の症状

  • 胃痛
  • 胃下垂
  • 逆流性食道炎
  • 胃炎

病院の検査で問題が見つからない胃の不調は肋骨・横隔膜の捻じれが関係していることが多いです。

腸の症状

  • 腹痛
  • お腹のハリ
  • 便秘
  • 下痢

体の冷えや消化不良で慢性的な不調になりやすいので、普段から気を付ける事が大切です。

アレルギー症状が出なくても、乳製品と小麦は消化しにくい方が多いです。
疲れている時や体調が優れないときには、小麦と乳製品を避けた食事にするだけでも体にかかる負担が減ります。

その他

  • 肝臓
  • 腎臓(頻尿、膀胱炎)
  • 心臓(動悸、不整脈)
  • 冷え症
  • 免疫
  • アレルギー症状(花粉症、咳、くしゃみ、鼻水)